プロフィール

名前:たくのろじぃ / Takunology f:id:takunology:20210302125223p:plain:w128:right

この名前で活動して約5年ほどが経過しました。名前の由来は下の名前である "たくみ" と、技術 "Technology" を組み合わせて "たくのろじぃ" という名前にしました。伸ばし棒よりも小文字のほうがしっくりきます。名前も結構気に入っています。画像は @nyabingo さんに描いていただきました。

当ブログについて

たくのろじぃが今までに「やってみた・失敗した・成功した」などを記録として残しつつ、アウトプットによる学習効果を期待しながら、誰かのお役に立てればいいなという思いで色々と書いています。なるべく間違った情報を書かないようにしていますが、勘違いしていたり間違っている場合はご指摘いただけると幸いです。

また、この当ブログで書かれているソースコードや図はご自由にご利用ください。 特に連絡は必要ありませんが、出典は書いてください。ブログ名でも、URLでも、名前でもいいので引用元の記載をおねがいします。

趣味 : Minecraft / C# プログラミング / Azure など

Minecraft は Version 1.7.10 で工業化 Mod 入れて遊んだり、豆腐を作ったりと色々拡張して遊んでいました。最近はちゃんとした遊びかたをしておらず、C# でプログラミングしながら Minecraft を自動化して遊んでいます。最近は Azure というクラウドサービスを使ったりもしています。特に Azure Functions が好きです。

ちなみに C# を使って Minecraft で遊ぶとこんな感じになります。影 mod を入れているのでとても美しく見えますね。

www.youtube.com

あと、上記とは全く関係ないですが、自粛期間中に Vtuber(特にホロライブ)にハマりました。

活動1 Minecraft with Code Project

2020年の11月ごろから、Minecraft with Code Project というプロジェクトを立ち上げて活動を行っています。Minecraft とプログラミングを組み合わせて楽しく学べるコンテンツを作成しています。Minecraft Education Edition にはプログラミング学習コンテンツ (Make Code) がありますが、Java版にはありません。そこで、Java 版のマイクラでもプログラミングを楽しめるように、様々な企画を考えています。

www.mcwithcode.com

活動2 Microsoft Learn Student Ambassador

今年から Microsoft Learn Student Ambassador としても活動しています。主に Microsoft 製品を使用したイベントを月に一度のペースで開催したり、記事や資料を作って公開したりと、学生中心で企画・運営を行っています。私のプロフィールは下記のリンクからご覧になれます。イベントに関しては Minecraft を軸にしたものをやっていきたいと考えています。

studentambassadors.microsoft.com

活動3 MinecraftConnection Library

Minecraft with Code Project の活動の一環として、ライブラリ製作も行っています。C# を用いて Minecraft にコマンドを簡単に送信することができるライブラリです。ブロックを設置するコマンドや、チェスト内のアイテムを整列する便利機能があります。

www.nuget.org

このライブラリの機能の一部を使用できるようにした MinecraftConnectionCore もありますが、今後は MinecraftConnection のみサポートします。

リンク集

作成した資料や私に関する情報などの様々なリンクをこちらにまとめておきます。

資料

今までに作成してきた資料を公開しています。(何かしらの問題が発生した場合、予告なく非公開になる場合がありますのでご注意ください。)

Github

趣味で書いたものや、ブログで使用したサンプルコードなどを公開しています。

C# ではじめるマインクラフトプログラミング

Minecraft の環境で C# プログラミング、クラウドアプリ開発などを広く体験できる本です。マイクラを教材として利用できるようにまとめました。

Minecraft 農業の自動化

Minecraft を軸にして Azure, LINE Messaging API, C# プログラミングを体験できる本です。初めての出版物です。

Slide Share

作成したスライド資料を公開しています。

Minecraft with Code Project

C# プログラミングを楽しく学べて、遊べるコンテンツを提供しています。ビジュアルプログラミング (特に Minecraft Education Edition) を終えたばかりの人にオススメです。

C言語 プログラミング入門

もともとは友人のために作ったものです。(内容が不十分かもしれません。)

ソーシャル

フォローお待ちしております...。

Twitter

私の Twitter アカウントです。よくつぶやきます。ブログの更新もお知らせしています。

Twitter - mcwithcode

Minecraft with Code Project の Twitter アカウントです。サイトを更新したり、お知らせがあるとつぶやきます。

LinkedIn

LinkedIn のアカウントです。

創作物

普段はアプリを作ったりはせずに「動かしてみるだけ」が多いのですが、いくつか作ったもののリンクも載せます。

MinecraftConnectionCore

C#Minecraft にコマンドを投げるためのパッケージ(ライブラリ)です。CoreRCON を Minecraft 用に拡張したもので、非同期処理やマイクラのコマンドを知らない人でも簡単に使用できます。

EMBATC

MieruEMB という小型コンピュータで画像を表示させるための配列を生成するツールです。

TakuMaze

MieruEMB 上で動作する、障害物回避しながらゴールを目指す迷路ゲームです。QEMU 上でも動かせると思います。

G4Data

Geant 4 という素粒子衝突シミュレータで得た大量のデータから平均値を求めるためのツールです。もともとは友人のために作ったものなので、需要はほぼないと思います。

BooksDatabase

ASP.NET Core 2.1 を使用した文献管理アプリです。学校の課題にて製作しました。